キッチン収納の扉付き家電は?隠してスッキリ見せる方法

キッチン収納の扉付き家電は?隠してスッキリ見せる方法

新築の間取りを考える際、意外と後回しになりがちなのが「家電の置き場所」です。キッチン家電は便利な反面、数が多く見た目もバラバラ。せっかくの新居に生活感が出すぎるのは避けたいという方も多いのではないでしょうか。そこで注目されているのが、「扉付き」のキッチン収納で家電を隠すというアイデアです。

たとえば、炊飯器や電子レンジ、トースターといったよく使う家電は、出しっぱなしにしておくと便利ではあるものの、来客時などに見えてしまうとごちゃついた印象を与えがちです。こうした家電を、扉付きの収納にまとめて収めることで、普段は扉を閉じてスッキリとした空間をキープし、必要な時だけ開けて使うというメリハリのある使い方ができます。

特におすすめなのが、スライド式や折れ戸式の扉を備えたカップボードタイプのキッチン収納です。スライド式は開閉のスペースを取らず、作業中でも邪魔にならないため、キッチンが狭めの家庭にもぴったりです。また、内部に蒸気がこもらないよう、スライド棚や蒸気排出用の機能が備わっている商品もあるため、炊飯器などの使用にも安心して対応できます。

デザイン面でも、扉を閉じれば他の収納家具と馴染むような仕上がりにできるため、リビングからキッチンが見えるオープンスタイルの間取りでも違和感がありません。たとえば、木目調で統一した収納扉にすることで、ナチュラルで落ち着いた印象を演出できます。

注意点としては、設計段階で収納のサイズやコンセントの位置をしっかり確認しておくことです。家電を隠すための収納とはいえ、使いやすさが損なわれては意味がありません。コードの長さや使用時の熱の逃げ道なども考慮し、設置後に困らないよう事前にシミュレーションしておくことをおすすめします。

本コラムでは、家電をすっきり隠せる扉付きのキッチン収納を紹介しました。見た目を整えながらも、使いやすさや換気などの実用性にも配慮された収納を選ぶことで、より快適な空間になります。設計段階から家電の配置と収納計画を意識することで、美しく暮らしやすいキッチンを実現できます。

Back To Top